このブログを検索

2011年5月11日水曜日

国難を乗り越える思想 吉備の国から

未曾有の大震災に見舞われ、原発事故の追い討ちを受けている日本、かってなかった国難に瀕している。
地震直後の日本人の冷静な態度には世界から賞賛の声が上がったが、原発事故に対する日本の対応には世界ががっかりしている。

この国難をどう乗り切るのか?
今こそこの国難を乗り切る思想が必要である。

幸いここ吉備の国、岡山には熊沢蕃山から山田方谷にいたる経政家、思想家の系譜がある。
この国難を克服して国民全体が平和に安心して豊かに暮らせる国を実現していくことができれば、改めて日本は世界から注目され、地球規模のさまざまな問題を克服し、地球規模の平和と幸福と繁栄の世界を実現していくことができるであろう。

そういう思想、その根本は思いやりの心であろう。

私の先祖は信仰心厚く親孝行であるとともに心優しく民のわずらいを知る侍であった。と記録されている。

今一番必要なのは、被災した人たちの心配や不安を取り除いてあげること心を配ってあげることである。
震災復興は官邸や霞ヶ関でいくら論議しても始まらない。
被災地に直接行って実情を目の当たりにし、被災者の気持ちを最大限理解して、その気持ちを一番大切にして復興に当たることである。

原発事故の避難者には、一緒に避難生活をし、原発で必死で復旧に当たっている現場で一緒に復旧に取り組むべきである。

歴史に残る経政家、思想家は民のわずらいを知っていた。その民のわずらいを取り除くために全力を尽くして藩や地域の建て直しに取り組んだ。
その基本は心から民の心を思う思いやりであった。

その心を忘れた机上の論議は必要ない。

とるものもとりあえず被災地に駆けつけているボランティアの心は貴重である。
被災者の気持ちを第1に、そしてできることを応援してあげる。
まかり間違っても、首都と言う東京にいて、保障された生活圏の中で考える勝手な支援策を被災地に押し付けることだけはしないようにしてほしい。

0 件のコメント: