このブログを検索

2014年1月30日木曜日

熊沢蕃山の果たした役割

2月21日(金)岡山県立図書館のサークル活動室で岡山人物銘々伝を語る会の例会です。
2月は私が「熊沢番山と陽明学」について語ります。皆様のご見解や情報もお教えいただければと期待しています。

主要テーマは「開明思想としての陽明学」あるいは「熊沢蕃山の思想」です。

藩主池田光政と何故決別するようになったのか?その辺もテーマの一つです。

熊沢蕃山という人物がいなければ、名君池田光政も備前岡山藩の様々なその後の業績も無かったのではないでしょうか。
また、熊沢蕃山という人物が中江藤樹の門下となりその教えである陽明学を学び発展させなければその後の日本における陽明学の興隆も無く、特に幕末の多くの儒学者や志士といわれる人物たちが陽明学や熊沢蕃山の思想に共鳴し、新時代を切り開いていったことを考えると、熊沢蕃山とその思想と行動は、日本の政治思想文化で極めて大きな役割を果たして来たことがわかる。

熊沢蕃山は池田光政の元を去ってのちも様々な著作を通して後の政治や学問に多大な影響を及ぼした。
藩主光政公との行き違いの原因は何だったのか?もしや二人が別れ別れにならなかったらどうなっていたのか?興味は尽きない。

幕末の時代の熊沢蕃山に傾注した学者や指導者は多いが、その中でも最も代表的な一人が山田方谷である。
自らの学問の成果を政治で実現していったことにおいても、山田方谷先生は熊沢蕃山の思想を最もそのごとくに実践した代表的人物であると言えるのではないだろうか。

いま日本は壊滅的な敗戦の中から復興し世界でも有数な大国となった。しかし精神的理念や経済政策外交問題など極めて大きな課題を抱えている。
戦国時代の終演した熊沢蕃山の時代、徳川300年の歴史を閉じて世界に飛躍しようとした幕末から明治の時代、この時代に勝るとも劣らない危機的状況にあるとも言える。
いま日本は世界から注目され多くの国々から期待されているが、最も隣国の中国韓国との深刻な摩擦を抱えている。国内的にも国家財政の赤字や、少子化など深刻な課題が多くある。

当面の危機を打開しようと国家のリーダーも必死だが、抜本的解決の道は提示されていない。

熊沢蕃山の思想とその継承者たちの思想の中に問題解決の道があるのではと思う。

2月21日は皆様の見解やご意見も聞きたいと思っています。
ぜひ都合つけてご参加ください。

吉備楽土 代表 山田良三

0 件のコメント: