このブログを検索

2012年3月30日金曜日

永遠に語り告げられていくものもあれば、その時代、そのときに必要とされるものもある。


BOOKS吉備に投稿したが、・・・・

本にも・・・、永遠のベストセラーと言うものがあれば、一過的なベストセラーで終わるものもある。
時代と言うものは変化して行っている。そしてその中には変わるものと変わらないものとがある。
どちらが価値があるとかないとかということではない。いずれも必要だ!
その時代にあった、その時その場に必要なものもあれば、変わらない真理のように一貫して語り継げられるものもある。
どちらも必要!

宗教やいろんな企業や、団体もそうであろう。
特に宗教は、その開祖がその時代に必要な教えを説くことが多い。逆にその時代には受け入れられないが後の時代にその価値を発揮する場合もある。世界の主要宗教といったものはそうかもしれない。その代表格がイエスキリストかもしれない。
まあ、何処の宗教でも、自分のところの開祖が一番と言うだろうし、そう言わないと宗教団体は成り立たないだろうが・・・

さて、親鸞聖人は非常に聖徳太子を尊敬していたと言う・・・。これはある浄土真宗のお坊さんの書いた本の中にあったのだが・・・・、また法然上人はとても弘法大師を尊敬していて、讃岐に流された時、弘法大師の故郷に行けたと喜んで、善通寺に塔を寄進している。それを聞いた親鸞聖人は同じく善通寺にお堂を寄進している。
世界的にはマホメットは非常にイエス・キリストを尊敬していたと言う話である。聞いた話であるが・・イスラム教は偶像を排して、絵や像を廃棄したが、マホメットはイエスのイコンだけは廃棄させなかったという。
今では対立的な宗派のように思われているその各宗派の開祖たちは実は結構お互い尊敬しあっていて、共通の心の世界に生きていたのかもしれない。その後の継承者たちは、教団を守り拡大するために他の宗教を非難したり罵倒して宗教・宗派争いをしている。開祖の先生方がっかりしているのでは・・・とも思う。
人間の本質は永遠性を追求する。しかし人間は現実に生きている。このあたりにギャップが生まれる要因があるのか・・・?

0 件のコメント: