このブログを検索

2010年7月19日月曜日

鹿島史学

最近読んだとくに古代史関係の書籍で興味をそそられる本、何点か
そこで出てきたのが、「鹿島史学」
鹿島昇氏、明治天皇すり替え説で有名らしいが、この鹿島史学を熱心に伝えている松重揚江氏
それから中原和人氏
特に注目は、ユダヤの12部族が、日本にやってきて日本国家が出来上がったというもの
それぞれ部族名を挙げながら、中央アジアから中国、半島を経てどのように日本に来たのかも含めて論じている。
日ユ同祖論などと言うのが論じられているし、ユダヤ教ラビのトケイヤー氏やキリスト教のケン・ジョセフ氏などの論を見ても、明らかに日本にはユダヤ教、キリスト教が古代から影響を与えて来たのは間違いない。
この鹿島昇氏や、松重揚江氏の論は、これまでの日本史の常識からあまりにもかけ離れているので、すぐには信じがたい点もあるが、否定できるものでもない。
イスラエル民族は選民と言われ、人類歴史上聖人と言われる人の中でも、もっとも聖人と言われるイエスキリストを生み出した民族でもある。
現代、ユダヤ人とかイスラエルと言うのは、中東の1国家のことのように思われるがそうではない。
イスラエルが選民と言われるゆえんは、旧約聖書にある、神との契約である。
特にイスラエル民族の始祖である、アブラハム、イサク、ヤコブが神とかわした約束は、あなた方の子孫を、空の星のごとく、浜辺の砂のごとく増やすとある。その契約のゆえにイスラエル民族は、神に対する絶対的信仰を旨とした民族として生きてきたのであり、そのことのゆえに人類歴史に多大な影響を与えて来たのである。

吉備の国の歴史と人物を、紐解きながら、それらの人々に神、あるいは天との深いかかわりを感じるのは私ばかりではないと思う。特に宗教性に優れてきた吉備人である。
もしも、日本民族を形成したのが、あるいは日本国家を成立させた指導者たちが、イスラエル12部族の後孫であるとすれば、その疑問は氷解する。
失われた10部族には祭祀を担当したレビ族も含まれる。松重氏の本を読むと、物部氏がレビ族の子孫であるという。そうだとすれば、物部氏が日本の古代国家の祭祀を担当した氏族であったというのもうなずけることである。
秦氏は原始キリスト教の影響を受けたイスラエルとの説もある。わが郷土を代表する宗教家、法然上人が秦氏の子孫であることは明確なので、そのあたりの秘密も明らかになる。
鹿島史学、そのあたり、ことの真偽を確かめて、学んでみたいと思う。

2010年7月16日金曜日

山田方谷のメッセージ

県立図書館で毎月第3金曜日、岡山人物銘々伝を語る会
今月は、山陽学園元教授の太田健一先生による[山田方谷のメッセージ]
今日あった。
どちらかと言えば、賛美一辺倒の方谷像が一般に流布されているが、成功者の半面、きわめて人間的な一面も持っておられた。
太田先生の話は、資料に基づき、特に明治期になって起こった百姓一揆から山田方谷の実像に迫るものだ。
山田方谷の語録と言うか、5つの名言、から山田方谷の持つ、特に財政改革の内容を考察する。
山田方谷と言うと10万両の借財を、10万両の蓄財に変え、長州の奇兵隊、のもととなった農民兵を組織したり、軍艦を買ったりと、脚光を浴びているが、必ずしも100%成功したとばかりも言えないせさくもあった。方谷自身が苦悩していた記録もあるようである。残念ながら江戸期の資料の大半が、松山城明け渡しにあたり、岡山藩兵が来る前に焼却処分になり、多くが失われた。しかし数少ない資料の中から[山田方谷のメッセージ]を聞きとることを、太田先生はしている。
山田方谷の掛け値なしの真実の姿の一端を見ることが出来た。

がんばれ吉備人!

参議院選挙も終わり、政局は混乱の極みであるが、とりあえず一般庶民の生活は、大変ではあるが、何とか息をつないでいる。多大相変わらず疎外された人々がたくさんいるのは事実である。何とかしなければならない。そのためにもだれかが頑張らなくてはならない。政治家なのか、経済人なのか、それとも文化人、宗教家問わずである。
究極的、平和で豊かな世界の実現には、あらゆる分野の人々が必要である。
それぞれの分野で頑張って、全体的平和と豊かさのために貢献する人々が必要である。
そこに吉備人の活躍が待たれる。
歴史上多くの、義人や偉人を輩出した吉備の地である。今も吉備の国の人間が、日本のみならず、世界のために貢献する時ではないか!
がんばれ吉備人! いまの時代を切り開くのは我々しかない。
2代続けて、岡山に縁の首相が出たが、まだまだこれからである。もっともっと多くの吉備の人間が活躍することを願う。
純粋にただひたすら、人々の幸福を追い求め、世界の平和を求め続ける、真の吉備人の出現を待つ。
いや、自分がそうなろう!みんなそうなろう!
がんばれ吉備人!

2010年7月13日火曜日

参議院選挙が終わって

民主党の完敗で終わった参議院選挙
今後の政局はどうなるのか?ますます混迷を深めている。
行くあてのない混迷の時代が訪れた。部分的には、希望もあるのだろうが、少なくとも、政治状況だけは、行くあてを見ることが出来ない。民主主義体制自体の終末と言えるかもしれない。
もはやだれがなったとしても、どの政党が政権を取ったとしても、もはや希望を見ることが出来ない。
なぜ?どこへ行くのか日本丸?

2010年7月9日金曜日

岡山人物銘々伝を語る会 7月は[山田方谷のメッセージ]

岡山人物銘々伝を語る会7月例会は山陽学園教授の太田健一先生による[山田方谷のメッセージ]です。参加してみたいかた、関心のある方は吉備楽土に連絡ください

「岡山人物銘々伝を語る会」第47回例会のご案内
代表世話人代行 久井勲
 46回(618日)の例会は、私、久井が「国吉康雄」についてお話をさせていただきました。事前紹介でも申し上げましたが、“歴史半分+芸術半分”となりました。その 芸術論も、以前よく経験した、取引先さんへのおもてなしの中で、常套文句となっていたものを少しだけ恰好をつけた程度でした。汗顔の至りです。
国吉の絵画には、戦前、対日 排斥感がうずまいていた米国社会にあって、個人の鬱屈感や時代の閉塞感の中で、何とか 自己のアイデンティティーを保持しようもがく“市民”(米国市民となりえぬ自分)国吉という存在と、絵画技法が次から次へと生まれる20世紀前半、弱者への共感、憂愁と郷愁といったテーマをどこまでも追求し続けた画家国吉という存在が、色濃く出ているように思えます。皆さんはいかがでしたでしょうか。

    7月の例会は下記のとおりです。
                  記
  日時:平成22716()※ 午後6~8時  (※通例は第3金曜日です)
  場所:岡山県立図書館の2階
  取り上げるテーマ:「山田方谷」
  講師:太田健一氏(山陽学園大学教授)   参加費:500

「方谷先生は手ごわい相手である。自分が主体となって推進した政策の結果を[領民に何をもたらしたのか]の観点から、科学的に客観的に評価せよと迫ってきているのである。そこには、あらゆる賛美の言葉も、またいろいろな解釈も拒否しているのである。」(太田健一著「山田方谷のメッセージ」プロローグより)
山田方谷先生について、どちらかと言えば、一方的賛美と評価がされるなかで、客観的資料に基づき、その真の姿を研究された太田先生に、その研究の成果を語っていただきます。
太田先生より 以下の書籍をお持ちになっての参加をお勧めします。(一般書店にて販売)
【参考書籍】太田健一著「山田方谷のメッセージ」吉備人出版 1050

2010年7月8日木曜日

お母さんコーラス岡山大会

4日の午後、岡山市民文化センターで、お母さんコーラス中国地区岡山大会があり、知人の紹介で聞きに行った。あいにく、お目当ての合唱は聞けなくてがっかりだったが、それでも多くの演奏を聴くことができた。
今年が33回目だそうで、各団体とも趣向を凝らした衣装や演出が印象的だった。
長野で開かれる、全国大会には、浅口市の「コールあまくさ」と倉敷市の「大高小学校育友会コーラス部が選ばれた。大高小学校育友会コーラス部は黒のベストを着た男性イメージとピンク系柄のワンピースの衣装で傘を持ってのパフォーマンスが印象的で、コールあまくさは、白色の衣装が印象的でとても楽しく歌っている姿が印象的でした。
私もコーラスをやってきていて、いろいろ演奏会は聞きに行ったりしているが、お母さんコーラスは、舞台の演出や、衣装など、いろいろ楽しませてくれて、お母さんたちが楽しく歌ってる雰囲気がとてもいいなと思いました。合唱文化もっともっと広がるといいな。