このブログを検索

2011年8月14日日曜日

錦織神社

8月8日美咲町の錦織神社を訪問した。
秦氏ゆかりの神社である。
久米郡誌を見ると

・錦織部 久米郷の南に旧錦織村がある。ここは一面の大水田地区の背後にゆるやかな丘陵を持ち、人家は山麓に集中している。ここは一村で一郷となった珍しい土地である。ここの氏神錦織神社の祭神は秦氏の祖といわれる。秦氏繁栄の地で高級織物を代表する錦を製作する錦織部がおかれた吉備でただ一つの場所である。隣接する桑村が養蚕製糸の基地であったと考えられる。
とある。
神社を訪れると宮司さんが迎えてくれて、神社の由緒など教えていただいた。
今の宮司さんの祖父がまとめたと言う錦織神社の由緒の書を見せていただいたが、そこには作陽誌などにある神社の由緒にかかわる諸文献がまとめられ、そこには秦氏に重要なかかわりのある神社であることが綴られていた。
またそのころここ錦織の郷で孝行ものとして記録に残る秦豊永を顕彰する集まりが全国から秦氏の関係者や地元の住民が集まり、さらに唱歌も作られて郡内で歌われたそうである。

秦氏は渡来の殖産の民で、その民をあらわす太秦(うずまさ)と言う名が,絹の織物をうずたかくとあるように絹織物が主要な殖産の産物であった。
当時今の岡山県で唯一の絹の産地となったのがここ錦織の地だったそうである。
秦氏は鉄産にかかわったことも有名で現在の久米町や久米南町でもたたらの後が確認されている。
法然上人の母君は「秦氏の君」と言われたが、この地域が殖産の地として栄えた秦氏が住まった地域であったことがわかる。
今は寂れた一農村のようになっているがかっての栄華の時代を思い起こされた。

8月19日午後6時から県立図書館で「吉備の秦氏と岡山の人物~法然と秦氏」の題目で話す予定です。主催は岡山人物銘々伝を語る会です。

0 件のコメント: